納涼会です。

今日も暑さが本気出してますね〜!水分補給、忘れずに!

さて、『ちづる園』では、そんな暑さを吹き飛ばそうと、恒例の納涼祭を開催いたしました!

今年のテーマは『サマーパーティー』です。そこでハワイの風を味わってもらおうと、職員一同いろいろと工夫を凝らしましたよ。( ^o^ ) 

まずは、ハワイといえばフラダンスと言うことで、北九州フラダンス教室「アイナファ」の皆様によるフラダンスを鑑賞しました。

「アイナファ」の皆様は北九州を中心に活動しているそうで、小学生から年配の方まで、みなさま素敵なダンスを披露していただきました。観ているこちらも笑顔になる素敵な時間でしたよ。

つづいて昼食は「ロコモコ風プレート」ハワイ発祥のローカルフードです。いろいろとハワイらしく飾られていて食欲がそそられますねぇ。

最後にデザートも、ハワイのパンケーキをイメージして提供し、利用者の皆様の笑顔が溢れました。この笑顔を少しでもたくさんをみれるように、これからも職員一同、がんばってまいりますっ!!

 

苦情対応に関するお知らせ

当事業所では、ご利用者様およびご家族からのご意見・ご要望を真摯に受け止め、より良いサービスの提供につなげてまいりたいと考えております。施設に関する不満や心配な点がございましたら、遠慮なくお申し出ください。

〇ご意見の受付方法

  • ・施設内に設置している「ご意見箱」

  • ・担当スタッフへの口頭での申し出

  • ・お電話またはメールでのお問い合わせ (infoc@chiduruen.co)

 

なお、令和6年度の苦情件数は0件でした。

 

ボッチャ!

皆様こんにちは! 毎日、うだるような暑さが続いてますが、お元気にされていますか? 熱中症に気をつけて、水分しっかりとってくださいね。 夏バテしないように、美味しいもの食べてこの夏を乗り切りましょう。

  

というわけで、ちづる園。

前回に続き、今回も「北九州フレンド」さんに来ていただき、施設対抗「ボッチャ交流戦」が、ちづる園のホールにて開催されました。

和気あいあいとした雰囲気ではじまりますが、そこはボッチャ。 次第に白熱して、みなさまボールの動きに一喜一憂! 真剣な表情や、思ったところにボールが置けた時の表情は、みなさま素敵です。

ボッチャの魅力は、なんといっても奥深さと誰もが楽しめる優しさのバランスにあります!障がいの有無や年齢、運動経験を問わず、誰でも同じルールで真剣勝負ができるんですよ。

参加された皆様にとって良い一日となったと思います。

ご来園頂いた「北九州フレンド」の皆様。ありがとうございました。

北九州市ICT導入モデル事業補助金の交付決定

北九州市より補助金の交付を受け「ほのぼの障がい福祉支援記録ソフト」を導入しました!

導入による効果…

1. 記録や日誌などの作成に要する時間が減った!

2. タブレット端末が利用でき、支援現場での記録ができる!

3. 利用者様の情報共有が各課でスムーズになった!

削減した時間を利用して、利用者様が安心して生活できる環境の提供及びサービスの質の向上に努めてまいります。今後ともよろしくお願いします。

夜間火災想定避難訓練

ちづる園の桜の樹もすっかり葉桜に変わりました。さわやかな日もあれば、真夏のような暑い日もあったりしますが、みなさま体調管理には十分に気を付けて下さいね。

さて、ちづる園では先日、夜間想定避難訓練をおこないました。

夜に火災が起こった場合、少ない人手で何ができるのか? 利用者の避難誘導、消火器をもって火元にいったり、消防署への通報と、しなければならないことはたくさんあります。しかし、実際に火事を発見した場合、おそらく大半の方々は、慌ててしまうことでしょう。そして何から始めたら良いのかパニックになるかもしれません。

  その様な時のために、この訓練を繰り返し行うことで、すべきことを頭の片隅で思い出すことが目的です。

消防署の方のお話しによると、火事を発見してから消防隊が到着するまでの間にどんな行動ができるかで、被害状況が変わってくると聞きます。すこしでも利用者様の安心・安全のために、ちづる園では毎年この訓練を行っています。

新年度スタート

桜の樹もすっかり葉桜にかわり、新年度スタートから一か月程度が経ちました。みなさまいかがお過ごしでしょうか?

天候の方は、まだまだ寒暖の差が激しいので皆様体調管理には注意してくださいね。

今年はスケジュールの都合で本城公園の桜を見に行くことはできませんでしたが、ちづる園の桜は今年も立派に咲きましたよ。美味しそうな握り寿司の提供もあり、利用者様は、とても喜ばれていました。

新年度がスタートしましたが、昨年度はたくさんお世話になりました。支えてくれた皆さんに感謝しながら、新しい年度も楽しんでいきます!これからもよろしくお願いします。

地域連携推進会議を開催いたしました。

 先月お伝えしましたとおり、令和7年2月18日(火)に地域の皆様を招いての地域連携推進会議を開催いたしました。今回の会議は、構成員の方々に会議の主旨や内容について資料を用いて説明を行いました。

出席者   11

 ちづる園より 施設長はじめ主任生活支援員他6名

 構成員    利用者代表、利用者家族代表、

        地域関係者(若松区第27区会会長)

        経営に知見のある方(鴨生田地区社会福祉協議会会長)

        福祉に知見のある方(特別養護老人ホーム施設長)

 

ちづる園施設長より挨拶の後、職員自己紹介、構成員自己紹介、そして主任生活支援員より地域連携推進会議の概要説明をしました。構成員の任期について、令和7年4月1日から令和9年3月31日までの2年間としました。今後、令和7年度のちづる園の施設日程を構成員の皆様に送付することとし、施設訪問のお願いをしました。最後に構成員の皆様に施設見学をしていただきました。次回開催の日程についての説明を行い、会議を終了しました。

                                  以上

ボーリング大会と地域連携推進会議

三寒四温の日々が続き、梅の花が咲いたり、桜の樹のつぼみが膨らんだりと、少しづつ春の気配を感じる季節となってきました。衣類の調整が大変ですが、皆さま体調管理には気を付けて下さいね。

 

さて、ちづる園では先日、北障協主催のボーリング大会に参加してきました。参加する利用者様は希望が多かったため、抽選を勝ち抜いた強運の持ち主4名。その強運を用いて大会に挑みましたが、結果、残念ながら最下位でした。

しかし、ストライクやスペアが出た時の利用者様の喜びようは、普段なかなか見ることのできない表情で、利用者皆様の素敵な笑顔をたくさんみることができました。

 

つづいて、2月18日、当園にて地域連携推進会議を開催いたしました。地域連携推進会議とは、施設と地域が連携することにより利用者と地域との関係づくりや地域の方々への施設等の理解促進、また施設サービスの透明性や質の確保、利用者の権利擁護を達成するため、地域の関係者を含めた外部の方々が参画する会議です。

構成員として、利用者様、利用者家族代表、自治会会長、社会福祉協議会会長、他の社会福祉法人施設長に参加いただきました。ちづる園ではこの会議を通じて利用者がその人らしく安心して暮らすことが出来るよう地域との連携を推進し、事業運営に努めてまいります。

新年のご挨拶

 

うららかな新春を迎え、ますますご壮健のことと心よりお慶び申し上げます。

 

ちづる園では、今年もみなさまに笑顔あふれる生活を送って頂けるよう職員一丸となって取り組んでいきたいと思いますので、本年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。

 

 

今年は蛇年です。

蛇のように柔軟に、しかし確実に目標に達成する一年に。

また、みなさまにとって健康と成功があなたに巻き付く一年でありますように、お祈り申し上げます。

 

 

忘年会

月日の過ぎ去るのも早いもので、2024年も終わりが近づいています。今年一年お付き合いいただき、ありがとうございました。

 

さて、ちづる園では年末恒例の「忘年会」を開催いたしました。

まずはサンタの司会のもと、職員による出し物が披露されました。利用者の皆様も普段とは違う職員の様子に、大いに盛り上がってくださいました。

 

続いてランチターイム!美味しそうな食事にアルコールの提供も!

職員も利用者様も、笑顔がたくさん見られて、とても素敵な時間だったと思います。

クリスマス・忘年会が終われば、いよいよ新年です。

ちづる園は来年も、利用者やご家族の方々、そして近隣の皆様が笑顔になれるよう、職員一同取り組んでまいります。

みなさまも良いお年をお迎えください。